婚前契約書は、結婚に関する約束事を定めた文書であり、法律上の婚姻前に結ぶ契約です。
民法第754条では、婚姻中の夫婦間契約は一方に取消権があるとの規定があります。これを避けるためには、結婚前に契約を結ぶ必要があります。
結婚前に自分たちのルールを決めておきたい、
お互いに大切にしていることを確認したい、
再婚・子連れ婚なので話し合っておきたい、と考えている方には、
婚前契約書を作るプロセスが、今後の結婚生活の大きな手助けになるはずです。
婚前契約書作成を通して結婚前の不安を払拭し、結婚に至るまでの一つのセレモニーとして、幸せの結婚生活の礎を作りませんか。
どうぞお気軽にご相談ください。
婚前契約書作成の流れ
1.当事務所にメール(contact@naito-gyosei.net)又は「お問い合わせ」よりご連絡お願いします。
2.メール、電話にてご相談を承ります。
3.お申込みと報酬のお振込をもって正式なご依頼とさせて頂きます。
4.当事務所からお渡しするチェックリストにご回答頂きます。お客様のご希望内容と、法的観点も織りまぜながら原案を作成いたします。
5.2回まで加筆修正承ります。
(修正箇所には制限ありません。一度にいくつも修正箇所があっても1回とカウントします。)
6.ご納得頂けましたら、納品となります。完成した婚前契約書を製本して送付致します。
婚前契約書作成の流れ
1.当事務所にメール(contact@naito-gyosei.net)又は「お問い合わせ」よりご連絡お願いします。
2.メール、電話にてご相談を承ります。
3.お申込みと報酬のお振込をもって正式なご依頼とさせて頂きます。
4.当事務所からお渡しするチェックリストにご回答頂きます。またビデオ通話にてヒアリングを行います。(メール、電話でも可能です)デリケートな内容も、第三者として中立な立場でサポート致します。
5.お客様のご希望内容を反映し、法的観点も織りまぜながら原案を作成いたします。
6.原案の加筆修正は何度でも承ります。ビデオ通話でのご相談をご希望の方は何度でも承ります。ご納得頂くまでサポートします。期間制限はありません。
7.ご納得頂けましたら、納品となります。完成した婚前契約書を製本して送付致します。
結婚はゴールではなく、スタートです。
結婚する前に、おふたりの今の気持ちやこれからの約束ごとをしっかり話し合うことが、これからの幸せな結婚生活を送る手助けになります。
作成に当たってデリケートな内容を話し合わないといけないこともあると思います。
女性行政書士が中立な立場でサポートいたします 。
取り仕切る者がいる安心感も、婚前契約書作成をプロに任せる一つのメリットです。
是非一度、ご相談ください!
結婚後も婚前契約書を見直す機会を作りませんか?
結婚後は、環境や生活スタイルも変わり、「婚前契約書」の通りに出来ないこともあるかと思います。そこで、新たに「夫婦のルール確認書」を作るお手伝いを致します。
結婚前に作成した時の気持ちを思いだす良い機会ですので、「〇年目の結婚記念日に」など、ご指定頂ければ当事務所よりご案内いたします。